ページ

個人的に、試したことなど書き記してます。ちょとした遊び心を楽しんでます。成功も失敗も含まれてます。
それも含めて、遊び心を楽しもうというBlogです。左上とブログ検索で、このブログ内の検索ができます。


2011年3月27日日曜日

Windows7 移行中

遅ればせながら、Windows7に移行してみたのですが、と言ってもOfficeを使う為
みたいなものですが。いくつかのアプリは使えないようです。64Bitに移行したので
当然の結果です、しかし、いまのところ不備はないようです。起動も速いですし、
問題なさそうです。ハードウエアは、キャプチャーボードが動かなかっただけです。
このハードウエアは古いので、買い換え対象です。

ただ、イベントビュアにエラーが結構あるようで、なんだろう?って感じです。

ハードウエア自体は、ケースとメモリとハードディスク、グラフィック、キーボード
を新調してみました。グラフィックカードを2枚差ししてみたのですが、1枚起動しな
いようで、ま。。これもしばらくしたら交換しようと。。。
あとは、ディスプレイを追加するか、それとも全交換するかですが、、、もう少し様
子をみようかと思ってます。

ついでにVMWareを入れてますがこれも問題なし。

2011年3月20日日曜日

飲み水を作る方法

アウトドアに役立つ200のサバイバル術HPより。
泥水や濁った水を飲料水に変える方法
  1. 底を切り取ったペットボトルを、さかさまにしてつるす。
  2. そのペットボトルの中に小石・木炭(焚き火の燃え残り)、砂か小砂利、丸めたバンダナの順番で入れる。
    (一番下が小石、バンダナが一番上)
  3. フタに小さな穴をあける。
  4. 濁った水を入れる。
  5. たまった水を約10分間煮沸して、飲み水にする!


雪を飲み水にする方法
鍋に雪の塊を入れて、沸かすだけで飲み水になる。
湯気にするともったいないので、必ずフタをすること。
※煮沸を10分するのを忘れないこと!!

太陽を利用して雪を溶かす方法。
  1. 板やダンボールの上に黒いビニールシートを置く。
  2. その上に雪を載せる。
  3. 溶けた水を容器の中に集める。
雪の中に小石を入れるとさらに溶けやすくなる。


海水を蒸留する
  1. 大鍋に海水を入れ、中央にコップを置きぬらしたタオルで湯気がもれないようにパッキングして、海水を入れた中華鍋をのせ焚き火にかける。
  2. 沸いた海水から立ち上る湯気が中華鍋の底で冷やされ、鍋の底をつたわってコップにたまる。
この原理がわかっていれば、中華鍋のかわりにアルミホイルやその他の容器を使ってもできる!

ハードウエア足りてるんだろうか。。。

ハードウエアって足りてるんだろうか。。。


バッファローさんが


他にも暖房器具など。。

NTTグループが提供する公衆無線LANエリア(フレッツ・スポットなど)の無料開放





http://www.ntt-bp.net/pc/company/news/110318.html





http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/03/18_01.html

無料開放対象の公衆無線LANエリア
http://www.ntt-bp.net/pc/company/news/110318_list.html



位置情報Q&Aサービス「PinQA」内の「無料の無線LANエリア」
http://pinqa.com/curations/show/13

無料開放対象の公衆無線LANエリア(PDFファイル)
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/03/18_01.html#p02


公衆無線LANの無料利用手順(OS、機種別設定)
http://www.ntt-bp.net/pc/company/Shinsai.html

“Hack For Japan” 開催されるようです。



下記 Developer Relations Japan Blogより引用

●会場はオンラインがメイン

現在の状況では、東京や東北で通常の hackathon のように物理的に集まるのは難しいため、原則オンラインでの開催を考えています。なお、いくつかの会場ではオフラインイベントを検討しています。現在、京 都会場(京都リサーチパーク)、岡山(りぶらホール)、福岡(AIP cafe)での開催が決まっています。いずれも先着で無料でご参加いただけます。

●使える技術

サービスをホスティングするためのクラウドサービスから、ウェブサービス、各種オープン API、Android や iPhone、Windows や Mac などのクライアントまで、オープンで誰でも使えるものであれば使う予定です。Google Japan, 楽天, Yahoo! JAPAN, Microsoft Japan, Twitter, Amazon Web Services, Salesforce Japan, OpenStreetMap、株式会社はてな、株式会社ミクシィ、Evernote Corporation からの賛同を得て開催するため、彼らのテクノロジーを使った場合にエンジニアのサポートが得られる可能性があります。「使えるテ クノロジーリスト」はこちらです。

●使えるデータ

データやコンテンツをもっている企業・組織の方々からの、データの提供をお願いいたします。また、ディベロッパーの皆さんから「こういうデータが使えれば こんなことが実現できるのに…」というアイディアがあった場合はその要望を公表し、実現できるかコンタクトを行う可能性があります。



●ご登録

こちらのフォームから賛同表明をお願いします。京都会場、岡山会場、福岡会場は物理的に場所が限られていますので、先着順とさせていただきます。

●3 月 19 日-20 日の ideathon について

エンジニアもエンジニアではない方も参加できます。
Google Wave はディスカッションの場です。「何があれば人々の助けになるか」「何が必要か/欲しいか」などの要望や、「もうこんなものを作ったよ」という開発報告など のコミュニケーションにお使いください。プロジェクトが細かく立ち上がるにつれて、それぞれ別の Wave を立ち上げるか、Wave 以外のソリューションを使うかはプロジェクト内で適宜決めてただければと思います。
Google Moderator は「こんな機能を作ったらよいのでは?」という具体的なアイディア出しや要望と、「そのアイディアいいね!」と投票するときにお使いください。

●開発プロジェクトと成果物のリスティング

プロジェクトの進め方やアップ先(Code.google.com や SourceForge 等)はプロジェクト毎に決めていただきますが、どのようなプロジェクトが進行中で、成果物はどこから入手できるのか、どこにアクセスすれば使えるのか、な どの情報は “Hack for Japan” のサイトに掲載する予定です。
現在までに以下のことが決定しています。詳細が決定次第、続報を載せていきます。



詳しくは下記参照
http://googledevjp.blogspot.com/2011/03/hack-for-japan.html

2011年3月12日土曜日

SSD ちょっと気になったニュース




http://www.lifehacker.jp/2011/03/110225ssddelete.html

ちょうど、どうしようか検討中でした(笑)

別件ですが
http://www.intel.co.jp/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd/optimizer/p2.htm

2011年3月10日木曜日

Firefox アドオン CoolPreviews ちょっと見る機能

CoolPreviews
以前にも書いたことがありますが、リンク先ページや画像、動画を、現在のページを離れることがなくプレビューすることができます。不要なページを開いたりする面倒を回避します。

CoolPreviewsのHPには
グーグル、ヤフー、MSN は、YouTube、Flickr を含むあらゆるウェブサイトで完全にインタラクティブです。CoolPreviews、ブログ、ディスカッション フォーラム、ニュース サイトがプレビューできると書いてます。


下記のUserPreferencesで、設定追加ができます。



 サイトを追加することも可能です。


2にアドレスを入力します。
3は、サイト名(表示名)を入力します。


動作環境
Windows、Mac、Linux上の Firefox で動作します。
プレビュー ウィンドウを表示する設定は、簡単にカスタマイズできます。

Choromeはこちら
Google Chrome 拡張機能 ezLinkPreview ちょっと見る機能

2011年3月7日月曜日

2011年3月1日火曜日

検索結果から不要なモノを消去 OptimizeGoogle Firefoxアドオン



OptimizeGoogle https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/optimizegoogle/
Customize Googleというアドオンがありましたが、後継のようなアドオンのようです。
OptimizeGoogleは、Google検索結果の向上させる、Firefoxの拡張機能です。


設定画面 
必要なものにチェックを入れていけばよいです。

























使用方法 
検索結果に、「フィルタ」とあります。クリックすると「フィルタの追加」画面が、ポップアップされます。「OK」を押すとフィルタに追加されます。ワイルドカードも使用できます。 ちなみに、すぐに反映されません。ページを更新してみると、反映されます。
Google Domain Blockerとの違いはこのあたりです。Google Domain Blockerはリロードしなくても反映されます。








関連
検索結果から不要なモノを消去 Greasemonkey Google Domain Blocker