ページ

個人的に、試したことなど書き記してます。ちょとした遊び心を楽しんでます。成功も失敗も含まれてます。
それも含めて、遊び心を楽しもうというBlogです。左上とブログ検索で、このブログ内の検索ができます。


2011年5月26日木曜日

Ubuntuと、Windowsネットワークの共有 ファイアウォールの設定

ファイアウォールの設定
導入してない場合はソフトウエアセンターから インストールできます。




設定
すでにファイアウォールを導入してる場合
システム>システム管理>ファイアウォールの設定



1.ロックを解除(パスワードを求められます)

2.追加をクリックすると、下記画面が表示されます。



3.詳細タブで、Allow in TCPがデフォルト表示されてます

※IPアドレスは、ローカルアドレスを入力しますが、仮に192.168.0.0〜192.168.0.30とします。

2011年5月23日月曜日

Tor Polipo Vidalia For Ubuntu11.04 設定

Tor Polipo Vidaliaインストールするには、ソフトウエアセンターでtorで検索すれば表示されます。

最上部にTorと次にVidaliaがあります。









PolipoはTorの箇所で一緒にインストールできます。


設定

2011年5月19日木曜日

Shutter キャプチャソフト for Ubuntu


Ubuntuソフトウエアセンターから、インストールできます。
使い勝手は、Ubuntu標準のスクリーンキャプチャより、機能が多くていいです。









さわってると解りますが。デュアルディスプレイをキャプチャしたり、プライマリモニタのみキャプチャしたりでします。さわって試してみてください。



2011年5月15日日曜日

IDMからKeepassXにデータ移行 for Ubuntu

IDMからKeePassXにデータ移行

用意するモノ
IDM 
Portable KeePass 1.19b (ZIP Package)  
Translations日本語ファイル [1.x]
IDM2KeePass
KeePassX 

  
準備  
KeePass   KeePass 1.19b  Portable KeePass 1.19b (ZIP Package)
http://keepass.info/download.html

使用したのはPortable KeePass 1.19b (ZIP Package)



Translations日本語ファイル [1.x]
http://keepass.info/translations.html











ダウンロードした日本語ファイル




Portable KeePass 1.19bのフォルダにコピー


IDM2KeePass
http://mwlab.net/download?did=21




KeePassX
これはUbuntuソフトウエアセンターからインストールできます。


概略
1.IDMから、XML形式でデータをエクスポートします。
 
2.IDM2KeePassで、KeePass XML(1.X)に変換します。

 
3.KeePass 1.19bに、できあがったデータをインポートします。


 
4.KeePass 1.19bのkdbというファイルをUbuntuのKeePassXで開きます。
 
5.KeePassXでデータを保存します。

できあがり。


ポイント
UbuntuのKeePassXでは、新しい2.X(Windows用のKeepass)では、読み込めません。
よって、KeePass1.19bを使用します。UbuntuとWindowsがLAN上で繋がってない場合も
考慮して、KeePass1.19bは、「Portable KeePass 1.19b」を利用。
これなら、USBで持ち運べます。

注意
IDM2KeePassの変換は、KeePass XML(1.X)で変換すること。
KeePass XML(2.X)は不可


Portable KeePass 1.19bに取り込んだら、プログラムごとそのままubuntuに。
Portable KeePass 1.19bでデータをエクスポートはしない。

Ubuntuで、Portable KeePass 1.19bのフォルダを開いて、拡張子kdbファイルを探す。
デフォルト名のままなら、Database.kdbなどのファイル名

ubuntu で、KeePassXを開いて、メニュのデータベースを開くで、Portable KeePass 1.19bのフォルダのDatabase.kdbを指定して開きます。

KeePassXに、表示されます。

このままではデータはそのままPortable KeePass 1.19bのフォルダにあるままなので、データベースの保存でホームなどに保存する。フォルダを造っておくと解りやすい。

以上

2011年5月11日水曜日

Adobe Flash Playerの64bit版プラグインをインストールする for ubuntu





FirefoxでFlash動画をみると、ブロックノイズやちらつきがあるので、対応


 http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10_square.html



 linux64bit版 plug-inをダウンロード
上のページをスクロールしていくとあります。




解凍します
ダウンロードしたら、解凍します。このファイルができます。このファイルを.mozzliaフォルダの pluginsフォルダにコピーすればできあがりです。



解凍後できあがったファイル

pluginフォルダにコピー

1 ツールバーの場所→ホームフォルダを開く

2 表示→隠しファイルを表示する

3 .mozillaフォルダが表示されます。

4 開いて、pluginsフォルダに先ほど解凍したファイルをコピーします。

表示→隠しファイルを表示する


.mozillaフォルダ



pliginフォルダ
pluginsフォルダに先ほど解凍したファイルをコピーします。


 Firefoxのアドレス欄に「about:plugins」と入力して確認





2011年5月10日火曜日

Ubuntu11.04 DockyとScreenlets





ubuntu11.04 64bit
10.04LTSを使用してるのでやめておこうと思ったのですが、結局入れちゃいました。
10.04を削除するのもなんなので、Windows7デスクトップを一旦削除して、入れま
した。サブPCなので、メインPCはそのままです。

11・04なので、Unityというところですが。。。ふつうにクラッシック環境で利用してみ
ました。Unityも普通に動くことは確認してます。

せっかくなので、10.04と異なったデスクトップにしてみました。
DockyとScreenlets
ちなみに、10.04はConkyとAWNです。

ちょっと感想
DockyとScreenletsのほうが楽というか手間いらず(笑)

別段、利用上の問題もないのでシンプルにしてみました。あとは、気分転換用に、
DesktopNova(壁紙変更アプリ)を入れてます。アイコンもデフォルトですし、あまり
いじり回してませんが十分な気が。。10.04がやりすぎな気がてきました(苦笑)


久しぶりにScreenlets
表示してる天気の設定をメモ

地域を設定

下記のサイトで、地域を検索します。
http://www.weather.com/



検索窓 【Enter Zip, City or Place (e.g. Disney World)】

ここに、都市名とjapanと入力

例 tokyo japan


検索します [FIND WEATHER]をクリック


そうすると、下記、画像にあるようにアドレスバーに、コードが表示されます。

例 東京   Tokyo+Japan+JAXX0085

この列の、『JAXX0085』が、地域コードです。




『JAXX0085』のコードを設定画面にペーストすれば完了です。

設定画面





ちなみに、試しに、東京以外の、コードを試してみました。

2011年5月5日木曜日

検索結果から不要なモノを消去 Iron -- Search Engine Blacklist --

Iron
検索結果から不要なモノを消去するのに簡単な拡張機能もあります。
Search Engine Blacklist
https://chrome.google.com/extensions/detail/jiicbcimbjppjbckmoknagndlhjbeohb
 
https://chrome.google.com/webstore/detail/jiicbcimbjppjbckmoknagndlhjbeohb



 検索したところです、薄い青い×印がでてます。ポイントすると濃い×印になってクリックすると
リストに追加され、表示されなくなります。



まだ使用してないので空ですが。オプション画面でみれます。後で削除も可能です



下の画像の左にあるように追加されます。削除はURLの青枠、向かって左をポイントすると×印がでますので、クリックすると削除できます。SAVEボタンを押すのを忘れないように(笑)



前回のNinjaKitでGoogle Domain Blockerや、Google作成の拡張機能もあります。

2011年5月3日火曜日

Ironで、検索結果から不要なモノを消去NinjaKitでGoogle Domain Blocker



Ironで、Google Domain Blockerを使えるようにします。

1.Ninjakit Greasemonkeyスクリプトを使えるようにする拡張機能です。
https://chrome.google.com/extensions/detail/gpbepnljaakggeobkclonlkhbdgccfek




2.Google Domain Blocker http://userscripts.org/scripts/show/33156
userscripts.orgに移動してインストールします。



インストール前のNinjakit


Scriptsのタブ インストールされた画面


内容はこんな感じです。なにもしなくても使えます。



実際に検索してみました。 Blacklist Domainと表示され選択できるようになります。


ちなみにSafariでも利用できます。
Safari用Ninjakit
http://d.hatena.ne.jp/os0x/20100612/1276330696