ページ

個人的に、試したことなど書き記してます。ちょとした遊び心を楽しんでます。成功も失敗も含まれてます。
それも含めて、遊び心を楽しもうというBlogです。左上とブログ検索で、このブログ内の検索ができます。


2009年10月27日火曜日

MACBOOKとiMAC   SnowLepord




Windows7が発売されましたが、Appleもやはり気になります。
HPを見てると、imacが・・Macbookが・・魅力的(笑)
アルミの筐体が主になってますが、白いMACが私は好きなんですね。
だから、Macbookが欲しくなってしまいました。
それに、昔のMACの価格を考えると安い。
WINDOWSに比べると、やはりまだ少し割高ですが、あのデザイン
は捨てがたいものです。imacも安くなってるようですね。
う~ん両方欲しい(笑)



WINDOWSも使えるし。。これは選択肢のひとつですね。
普通はWINDOWSかMACかという選択になったりするんでしょうが
これって、語弊はありますが、MACにすると、両方使えていいかも
しれません、ただ、WINDOWSヘビーユーザーやゲーマーの方では、
ちょっと状況が変わると思いますが。

ゲームをしない、仕事等で使用する必要がないなどのユーザーでは
選択肢になると思います。あのデザインと存在感が手に入るわけで
すから、インテリアやデザインに敏感な方は間違いなく優先度が高
いのではないでしょうか。


2009年10月26日月曜日

Windows7ボリュームライセンス





を書きましたが、エディションを選択して、ボリュームライセンスを購入しようと考えてます。
私の場合は、費用対効果が高いからです。1台のみの所有であれば、ボリュームライセンスは
不要と思います。
今回は、Officeもリプレイスするつもりなので、Windows7&Officeという組み合わせです。
Windows7も1台で十分ですが、試しにデュアルブートマシンにも入れるだろうと考えて、
Microsoft Open License (オープン ライセンス)が、最適だと考えてます。
総額では、単体で買い足すより、安上がりです。実際に、Windows7はまだ常用してないので、
十分かと思ってます。オプションもあって、メリットもあるので、これでほぼ決定です。








メリット
こんなメリットがあります。4つめの、”基本イメージを作成して複数のコンピューターに
展開する権利や、あるコンピューターから別のコンピューターにライセンスを再割り当てす
る権利を得ることができます” ってのは、自作PCを使っていたり、PC交換のとき便利です。


---Microsoft Open License HPから引用---


5. メリット
オープン ライセンスには、以下のようなメリットがあります。


わずか 3 ライセンスから購入できます


パッケージ製品よりも安価に購入できます


取引は 1 回のみで、ソフトウェアの購入時に代金をお支払いただきます


基本イメージを作成して複数のコンピューターに展開する権利や、あるコンピューターから
別のコンピューターにライセンスを再割り当てする権利を得ることができます


全国のマイクロソフト製品販売店を介してライセンスを取得できます


オンライン ツール(eOpen)を使用してライセンスの追跡や管理ができます


ソフトウェアに対する投資から最大限の効果を引き出すためのソフトウェア メンテナンス
プログラムであるマイクロソフト ソフトウェア アシュアランスを利用できます(オプション)


お客様固有のライセンス認証番号が提供され、対象となる関連会社組織とその ID 番号を
共有することができます


---Microsoft Open License HPから引用---

購入先

 購入は、ヨドバシカメラや秋葉原で購入できます。法人相手の販売のみの企業はダメです
が、下記のリンク先に載ってるとこらなら購入できます。



 興味ある方は、ボリュームライセンスナビを一度、参照してみればいかがでしょうか。

補足
ちなみに、”発売すぐには購入を控える”ってのもありますが、それは一理あります(笑)
個人使用で、かつ、複数台のPCを所有している場合は、そんな気にすることもないと
思います。どうしても使ってみたいと思わない場合は、ちょっと様子をみてからでも
遅くないので急ぐ必要はないと思います。楽しいPCライフをおくれる選択をしてみて
ください。



紅葉写真を先取り②

その②です。










紅葉写真を先取り①

紅葉の写真