ページ

個人的に、試したことなど書き記してます。ちょとした遊び心を楽しんでます。成功も失敗も含まれてます。
それも含めて、遊び心を楽しもうというBlogです。左上とブログ検索で、このブログ内の検索ができます。


ラベル オーディオ Audio の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オーディオ Audio の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年8月8日日曜日

ヘッドフォンにノイズがのって聞きづらいのですが。。。


EdifierM1350 Multimedia speakerのコントローラにヘッドフォンをつなげると、ノイズ?

サーというか、ハウリングのような感じというか、ノイズが入って聞きづらい(苦笑)
さすがに、格安ってのは、なにかあるのか~なんて、苦笑ぎみだったのですが、いろ
いろ設定をいじってもみたのですけど、変らず、交換お願いするのも、面倒くさくな
っていまして、ちょうどいいので、USB-DACでも、試そうかとも考えていろいろみて
いたのですが、やってないことを思い出しました。

ドライバ High Definition Audio Codecs

そういえば、新しいのでてるかもしれないと思って、HPを確認すると、ちょうど、新し
いドライバがありました(笑)このPC、セカンドPCという立場なんで、サウンドはオン
ボードです。通称、カニさんです(笑)構成はシンプルです。
あえていえば、各メディアを読めるように、内蔵ベイを造設してるぐらいです。


ま~ダメ元で、新しいドライバをあててみると、あら不思議(笑)

ノイズがなくなりました。こりゃよかった。

ASIOドライバとかも、このオンボードつかえるんだろうか?強引に使えるものもある
って見かけたのですけど、今はこれで一応十分なんで、そのうち調べよう~


ビクター HP-RX500
ヘッドフォン買ってみましたが、これもまったく事前情報なしで、売り場で、聴いてみて、
購入したのですが、あとで、ネットをみてみると、情報が結構あって安心しました。総体
的に高評価のようでした、いい買い物だったようです。

実際に、PCと、ピュアオーディオで聴いてみましたが、これ聴きやすいです。好みがある
ので、一概にすべていいとは言えないと思いますが、私は結構、好みでした。

2010年8月5日木曜日

ついでに、ヘッドフォン購入

Edifier  R1000TCNを購入しよとしたのですが在庫切れのようで、激安だったので、ダメ
もとで並びにあったEdifierM1350 Multimedia speakerを購入してみました。
コントローラもついてるようですが、大丈夫なのか、一抹の不安が(笑)
一応、売り場では、聞いてみたんですけど、まあ~サブPCだから、いいかってことで購入。

安かったので、予算が余ったので、ヘッドフォンも購入。
あまり使わないし、すでに、、、所有してるのがあるので、下のモノから選択をしました。
聞いてみましたが、両方とも好みだったんで、今回のコンセプトどおりに、安いほうを選択
しました(笑) 

ビクター HP-RX500





ビクター HP-RX700

2010年4月27日火曜日

スピーカーBOXの穴あけ 自在錐

スピーカーに丸い穴を開けるには、これが便利でしょうか。
自在錐で、検索すれば出て来ます。

2010年4月23日金曜日

タンノイ 自作BOX。。。

自作BOXと見えますけど、、、映像の途中で解ります。 タンノイ鳴らしてるようです。

2010年4月21日水曜日

2009年10月13日火曜日

YAMAHA(A-S2000 CD-S2000)も、デザインいいですよ。


YAMAHAもデザインの綺麗なオーディオ機器があります。
往年のCAシリーズを彷彿するデザインです。
今のほうがシンプルで流麗な感じがしますね。これも部屋に置いて絵になる
ような機器だと思います。
私も、久しぶりに、実際に購入しようかどうしようか考えました。
実際には、スピーカー、置き場所諸々で、まだ購入に至ってませんけど(笑)


YAMAHA製品情報
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/index.html

A-S2000 CD-S2000のサイト
http://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/s2000/index.html

このYAMAHAのサイトは、過去のYAMAHA製品の紹介もあるので、興味ある方にはいいです。

2009年10月11日日曜日

デザインは魅力的だと思います。amadana(アマダナ)




デザインが魅力的なアンプって、まだあります。
ご存知の人も多いかと思いますが、amadana(アマダナ
)も魅力的だと思います。
部屋に置いてよさそうですね。
シンプルな外観はインテリアにあわせやすそうですね。

amadana(アマダナ) http://www.amadana.com/


詳しくはHPを参照してください。

http://www.amadana.com/collection/explanation/dda134/dda134.html

コンセプトモデルらしいです。真空管アンプELEKIT TUBE AMP

GIZMODOJapanさんのサイトで、 ELEKIT TUBE AMPというコンセプトモデルのアンプを見ました。
思わず欲しくなるようなデザインです。綺麗なデザインのアンプは
見てても気持ちいいですね。
つまみが少し大きいような気がしますけど(笑 けど良いですね。
部屋に置いても絵になるようなデザインって気分も良くなります。

製品のデザインが良くても、部屋自体がって悩みもありますけど(笑



CASE-REAL
http://www.casereal.com/jp/works/index.html




http://www.casereal.com/jp/works/progress/amp/index.html




2009年7月23日木曜日

3.5ステレオミニRCA変換ケーブルを再度、作ってみました。RCA Cable

写真追加しました。
先日、失敗したので、今回は、ケーブルを細いものにして作成しました。


材料


CANARE GS-4 外径/4.0mm
RCAピンジャック 2個
3.5ステレオミニ 1個

外装用網目チェーブ(黒)
熱圧縮チューブ 7mm(赤 白) 20mm(スミチェーブ)

しかし、3.5ステレオミニ側が、小さくてこれでもギリギリみたいです、ケーブル根元を固定部分を、
強引につけました。


前の失敗したものは、RCAケーブルにしちゃいました(笑)
MOGAMI 2524

関連 
ハンダづけ動画集めてみました
RCAケーブルを作ってみました。
BELDEN 8412でRCAケーブル作成(写真)

2009年7月20日月曜日

iPodとMACで、デジットスピーカーボックスで、音を出してみました。Speaker System


私感
CDプレーヤーよりも、やはり、手軽です。普段使いのように、AACで聞いてみましたが、
聞きづらいことはないです。ちょうどいいと思います。
デジタルアンプも、パソコン周辺機器メーカーの製品ですし、値
段は手ごろですし、
満足感は高いと思いますよ。他にも、手ごろな価格で、手に入るデジタルアンプは、
秋葉原や某オークションなどで、売ってますから、コンピ
ュータやオーディオ好きの方以外にも、
おすすめです。