
いまは、できるだけ、静穏PCを作るようにしてます。 先日、サーバのFAN交換して、少し静かになったので、他のPCのFANも交換してみました。

例えば、何か音楽、動画などの音声音量が、聞きづらく感じることはないということです。音量を上げる必要はないってことです。 そうなると、サーバの音が、余計に気になってしまいました。 よく聞くと、ハードディスクのアクセス音のようです。しかし、これって、キリがなさそうです(笑)
突き詰めると、完全FAN、CPUFANもケースFAN、電源FANレス、防音ハードディスクケース、防音ケースになでしないと無理そうですね。 こんなPC、即効で、熱暴走しちゃいそうですね。部屋を、冷蔵庫にしなきゃ、もたなさそうです(笑)
どこかに、着地点を作るとしたら、音声に、影響のない範囲ぐらいにできたらいいですね。 PCパワーも、映像、音声、ブラウジングが並行して、できるぐらいがいいです。
といいながら、サーバをどうしようか・・・そういえば、OpenSolarisを試してないので、試そうかとも考えてます。 あとは、UbuntuでTV・・忘れてました(笑) そういえば、WINDOWSで、PIX-DA020で試してないことがありました。破棄するつもりだったので、もう撤去しちゃったんだけど(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿