
MACは、引退してるんですが、G4 G3を所有していて、 いまもブラウジングぐらいなら、たまに引っ張りだして 使ったりしています。 デザインが、WindowsPCより気に入っていたので、昔から、何台か持っていました。

しかし、Ubuntuに乗り換えてしまっているので、使用機会も減って、ほぼ引退です。 しかし、手放すことはできないで、お気に入りのモノだけ、手元に置いてます。 ただし、ノートだけです。デスクトップはスペースを取るので、諦めてます。

思い出したんですが、昔、Power Macintosh G5にWindowsを移植するってのが、話題になったことがありましたね。 x86でOSXを走らせるのじゃなくて、ハードウェアを、取換えちゃうっていう冗談で、騒ぎになったことを思い出しました。 私も、G5が発売されたのを見て、いいなーって思いました。


実は、そのころ、Power MacintoshG4を探してました、ガラというか、JUNKでよかったんですが・・・そうです、私も移植をしようとしてたのです(笑) 気に入ったケースが見つからなかったので、そうだ、流用しちゃおうって思ってました。
結局、見つからなくて、とっとと、あきらめたことを思い出しました。

そんなこともあり、騒ぎは笑えませんでした(笑) とはいっても、すでに、このころ、Macintosh LC IIに、強引に移植をしてました。
けど、ピザボックスといわれていたLC IIでは、高さが問題で、到底、綺麗なできあがりとはいえませんでした。
内装のステンレスを、剥がしてみたんですが、強度が落ちてしまって、ふにゃふにゃって、感じになってしまって、それでも高さが足りなくて、上部か、下部をなんとかしなくていけませんでした。
結果は、ぶさいくなPCで、見た目から、JUNKで失敗でした。
入るマザーを選択したので、パワーも足りず、カクカクでした(苦笑)
そういこともあって、普通にマザーが入りそうなG4を、探してました。
あと、Performa 6400も候補でした、背面をみて、加工が大変そうだったのを覚えてます。
結局、いいのがなくて、諦めましたが、いまも機会があったら、やってみようかと思いますけど、今はインテルだし、意味はないですよね(笑)

0 件のコメント:
コメントを投稿