ページ

個人的に、試したことなど書き記してます。ちょとした遊び心を楽しんでます。成功も失敗も含まれてます。
それも含めて、遊び心を楽しもうというBlogです。左上とブログ検索で、このブログ内の検索ができます。


2011年11月26日土曜日

HDDのメンテ(データ消去方法)

データの消去をおこないました。メモ書き程度ですが。

1.ツールを使用(DBAN)
2.Ubuntuを使用


2.Ubuntuを使用(USBかCDブート)
ddコマンドでZERO書きをディスク全体に行う。

# sudo dd if=/dev/zero of=/dev/sdc bs=4096 conv=sync,noerror
※数台のHDDを試したので、convオプションなしで実行しました。

実際使用したコマンド
ZERO書き
sudo dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=4096 
 
ランダム
sudo dd if=/dev/urandom of=/dev/sda bs=4096

bs=8192では 
sudo dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=8192 

※sdaの部分は、個別環境に依存しますので、パーティションエディタかディスク
ユーティリティで確認してください。



bs
一度に読み書きするサイズを指定します。
指定しない場合は、512byteです。

参考ですが、512、1024、4096、8192などが指定できます。速度が変わります。



conv に指定できる変換オプションうち、主要なものを以下にあげる。

noerror
HDD 読み取りエラーなど、入力でエラーが発生した場合でも終了せずに処理を続行する。
noerror を指定しないと、dd はエラー発生時にすぐ終了してしまう。noerror を指定する
場合は、必ず sync も指定すること (conv=noerror,sync)。これにより、エラーの部分は
NULL で埋められて出力にコピーされる。sync を付けないとエラー部分は出力されない。
また、noerror 指定時は count を明示的に指定すること (終端に達しても止まらなくなる
らしい)。

http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?dd

進捗状況の表示

Ubuntu@Ubuntu:~$ sudo ps ax | grep dd
と入力して、下の方のddコマンドのPIDを確認して下さい。


表示された画面の一例
22222 pts/0    S      0:10 dd if=/dev/zero of=/dev/sdc bs=4096 conv=sync,noerror
20589 pts/0    S+   0:00 grep dd
↑上の数字がPID(22222)

 一度だけ表示
Ubuntu@Ubuntu:~$ sudo kill -USR1 22222
                  上の数字がPID※22222

と入力すると、ddコマンドが走っている端末のタブに進捗状況が表示されます。


定期的に表示させたい場合は
300秒 PID※22222
Ubuntu@Ubuntu:~$ watch -n 300 sudo kill -USR1 22222
              

と入力します。これで300秒=5分単位で進捗状況が表示されます。

私は1分おきに表示させることにして、60にしました。60秒=1分
60秒 PID※22222
Ubuntu@Ubuntu:~$ watch -n 60 sudo kill -USR1 22222




1.ツールを使用
Darik's Boot And Nuke
CDブートさせると利用できます。1TBHDDをやりましたが、かなりの時間を要します。
1日以上かかりました。※PCの性能に依ります。


雑感
Ubuntuでddコマンドを使用してみたのは、速いと見かけたので試しましたが、実際に、
ZERO書きは、速いようです。ランダムはやはり時間がかかりますが、これも速いようです。

ランダム→ランダム→ゼロの書き込みを行いましたが、「NSA方式」の抹消と、一応同じです。それとZERO書きを、bs値を変更してやってみました。512よりは、4096の
方が速いです、当たり前ですけど(笑)

たぶん、8192でもいいかと思うんですが、最初の回に、復元を試してみて、これも閉口
するぐらい時間がかかったので、いいかげんげんなりして、試してません(苦笑)

参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88

http://www.blancco.jp/tips7.htm

あと気になったことは、10.04LTSをUSBではじめ利用してましたが、PATA(NTFS)を
試そうとすると、Ubuntuロゴから、起動しませんでした。Ubuntu壊れたのだろうか?
数回試しましたが、同様だったので、8.04LTSのCDを引っ張り出してきて、実行しました。原因はNTFSを認識できなかったのだろうか?NTFSのバージョン?8.04ではNTFSを認識したので、?です。時間のあるときに調べようと思います。



0 件のコメント: